東京モデル事務所|ニュートラルマネジメント(NMT Inc.)

Interviews

Hikaru Tsuchiya

2024.4.30 update

幼少時代について教えて下さい
実はとても人見知りだったんです。 今の私からは想像できないと思いますが(笑)。 特に写真を撮られるのが苦手でした。
Tell me about your childhood.
Actually, I was very shy. It's probably hard to imagine now, but I used to hate being photographed.
確かに想像できません
そうですよね。何とか人見知りを克服したいと思って、好きだったファッション誌のモデルに応募しました。 いわゆるショック療法(笑)。
It's hard to believe that.
I know, right? To overcome my shyness, I decided to apply to be a model in one of my favorite fashion magazines. It was a kind of shock therapy.
そして見事に採用されました
運が良かったんです。 ただ、カメラを向けられると緊張して上手くいきませんでした。 親には「モデルは趣味にしたら」と言われる始末で。
And you were successfully chosen.
I was lucky. But when the camera was pointed at me, I would get nervous and couldn't perform well. My parents even suggested I keep modeling as a hobby.
それでも諦めなかったのは何故ですか
苦手な事を避け続けても、どこかでまた壁にぶち当たると思って。 だから、その都度対処するのが私のポリシーです。
Why didn't you give up despite that?
I believe that if you keep avoiding your weaknesses, you'll eventually hit another wall. So, I always try to face challenges head-on.
その後は順風満帆でしたか
経験を積む事で苦手意識はなくなりましたが、自信の無さが写真に写ってしまうのが悩みでした。 そこで新しい挑戦が必要だと思って「ミスユニバース」に出場する事にしたんです。
Did everything go smoothly after that?
Although I gradually overcame my shyness, my lack of confidence still showed in the photos. That's why I decided to enter the "Miss Universe" competition to push myself further.
大会に向けてどんな事をしましたか
数週間「ビューティーキャンプ」と言われる合宿で、厳しい訓練が課せられました。 ライバル達も強敵ばかり。 どうやったらコンディションをニュートラルに保てるか。 どうしたら誰よりもアピールできるのか。 そんな事を考えながらトレーニングに挑みました。
How did you prepare for the competition?
I participated in a few weeks of "beauty camp," a rigorous training program. The competitors were all formidable. I had to figure out how to keep my condition neutral and how to stand out among others. I faced each training session with these thoughts in mind.
日本大会で見事3位に入賞されました
日本代表を目指していたので正直悔しかったです。 でも、3位は私にとってふさわしかったと思っています。 だって、まだ上を目指せるって事じゃないですか。 大会を終えた頃には自信がつき始め、撮影が楽しくなりました。
You placed third in the Japan finals.
I aimed to be Japan's representative, so I was honestly disappointed. But third place was fitting for me at that time. It meant I still had room to grow. By the end of the competition, I started gaining confidence and began to enjoy photo shoots more.
ところで、タヒチアンダンスの魅力は
現地まで学びに行く程好きです。 ただ、本場のレッスンはとても厳しかった。 ダンスに要求される独特のリズム感を習得するのが難しくて。 がむしゃらに練習している私を見て、現地の先生がこんな言葉をかけてくれました。 「上手い下手ではない。とにかく楽しめばいい」と。
Speaking of which, what do you love about Tahitian dance?
I love it so much that I went to Tahiti to learn it. The lessons there were very tough. Mastering the unique rhythm required for the dance was challenging. One of the local instructors saw me practicing desperately and told me, "It's not about being good or bad. Just enjoy it."
素敵な言葉ですね
ありがとうございます。表現に正解はないと気付かされました。 これってモデルとも共通する事かなって。 失敗を重ねても楽しさを実感しながら何度でも挑戦する。 挑戦をやめない限り、どこまでも上って行けると信じています。
That's a wonderful piece of advice.
Thank you. It made me realize that there is no right or wrong in expression. This is something that applies to modeling as well. Even if you fail, as long as you enjoy the process and keep challenging yourself, you can keep climbing higher.

Editor's note

「苦手な事はその都度対処する」と言い切る土屋。それは、逆境を自らに課して乗り越えた土屋ならではの言葉だ。見る者を惹きつけるエネルギーは、土屋の逆境に飛び込むスタンスに隠されていた。彼女のオーラは、そうした勇気ある行動から生み出されたのだ。私は取材を通じて、改めてチャレンジすることの尊さを学んだ。

"Face challenges head-on," says Tsuchiya confidently. This is a belief forged through her willingness to confront and overcome adversity. The energy that captivates those who watch her stems from her proactive stance towards challenges. Her aura is born from such courageous actions. Through this interview, I was reminded of the value of continually challenging oneself.

Interviewer:Yotaro Kato

クリエイティブディレクター。1984年生まれ。早稲田大学大学院国際情報通信研究科修了後、日本郵便株式会社本社勤務を経て独立。メディア関連企業の戦略策定や企画のプロデュースをはじめ、執筆や写真撮影によるコンテンツ制作を手がけている。

Creative director. Born in 1984. After completing graduate studies at the Graduate School of International Information and Communication Studies at Waseda University, worked at the head office of Japan Post Co., Ltd. before becoming independent. Involved in strategic planning and production of plans for media-related companies, as well as content creation through writing and photography.